ソラマメブログ › サハラのお気楽SLライフ › 2010年09月

  

Posted by at

2010年09月30日

あしたの為にその2

前回書いた”明日の為にその1を今でも必死こいて練習している
サハラですwww

現状としては練習を始めた当初、酷い時は5分程度かかっていた
耳だけで行うビートマッチが今は2分半程度で大雑把ではありますが
出来るようになりました。 これが出来るようになれば、今まで
難しくてミッククス出来なかった曲がミックスできるようになるので
更に練習を重ねてスピードと正確さを向上させて行きたいと思います。



さて、1もままならぬ状態ですが、2を書きたいと思います。

あしたの為にその2、ミックス

その1でミックスとは何か既に書きましたが、もう一度簡単に書きますと
現在流れている曲に次の曲を繋ぐ事を言います。

具体的にどうやるのか?

まずはデッキAとデッキBのBPMを合わせます。(上に書いたビートマッチの事)
これでミックスする準備は完了。 あとは現在流れている曲のここぞ!ってところで
次の曲をスタートさせて縦フェーダーかクロスフェーダーを使って次の曲へ移行します。
デッキAとデッキBの曲はビートマッチしてあるので、いいタイミングで重ねたら
綺麗に次に繋がります。

基本的なミックス方法は私が知る限りでは2種類です。
いわゆるミックス、デッキAの曲とデッキBの曲がいくばくかの間重なって少しずつ
次の曲へ移行していく方法。
もう一つはカットインです。 デッキAの曲からデッキBの曲へ一瞬で移行する方法。

ではどうやって使い分けるか。
私の少ない知識と経験から書きますと、基本的に出来るだけミックス。
がらりと雰囲気と流れを変えたい時やミックス出来ない時はカットイン。
基本的にこんな感じです。

ミックス出来ない? BPMを合わせたらミックス出来るんじゃなかったの?
こんな疑問が浮かぶと思います。 私の知る範囲内の答えを書きますと。。。
曲がどのキーなのか? これが関わってきたりします。
あと完全なビートマッチが不可能な曲、これもカットインになってしまう要因の
一つです。 ミックスは二つの曲が同時になっている状態が大なり小なり有るので
二つの曲が同じキーか綺麗な和音になるキーでないと不協和音を起こします。

この事をハーモニクスクラッシュと言います。
不協和音状態を防ぐ1つの手段がカットインなのです。それ以外にも不協和音対策として
PCDJの場合ソフトにキーチェンジャー機能があれば曲自体のキーを変る事も出来ます。
ミックスするポイントでいい感じの場所を選ぶのも、これまた手段の一つです。
もし曲の間奏部分にドラムしかならないような場所があれば、そこで不協和音が起きる事は
無いので、曲のそういう部分でミックスする事も出来ます。

完全なビートマッチが出来ない曲とはどんな曲か?
”ノリと人間の技が全て”!みたいなイメージで私はとらえているのですが
むか~しのファンクやディスコ、それにジャズやロックもこの部類に入ると
思います。 もちろんドラムマシーンが無かった時代の曲は機械ほど正確
なビートが刻めなかった為BPMは曲のいたる所で若干の変動をしています。
また、ノリでわざと溜めたり早くしてみたりなんて曲もざらです。 こういう曲
は事と次第によっては重ねる事が不可能な場合もあります。
ミックスしたい部分のBPMを予め調べておけば、ミックスが可能な事も
多いのですが、曲の前半部分でビートマッチしても曲の途中あたりでは
曲の速さが違っている事がざらなのです。 
”どうしても曲が上手く重ならないけど次は絶対この曲を使いたい”
そんな時はカットインで次に繋ぐ事になります。
カットインをする時の注意点として
1) 不自然にならないように、あくまでも自然に聞こえる場所でカットインする。
2) 雰囲気を変える意味でカットインを使う場合はアタックが強い音から入る。
   ふわ~とした感じの所からカットインすると。。。 だら~と次ぎ行った
   感じに聞こえて格好良くないです。 強いドラムのおかず部分やボーカル
   部分、あとはオーケストラヒットの部分など特徴的な所からバシ!っと
   切り替えれば格好よく聞こえると思います。

ミックスにおいて出来るだけ使いたい方法はハーモニクスミックス
二つの曲が同時に流れている間、あたかも綺麗に調和の取れた
別の曲に聞こえるようなミックス方法。
 この曲とこの曲が重なって
こんなになるんだ! そんな感じでお客さんに楽しんで貰えたら
きっとDJやってて良かった!って思えるんじゃないかと思います。

PS#シッカリDJしている人たちはMP3データの音量を一定にするノーマライズ
をしたり、あるいはミックス前に音量調整したり、イコライザーを使って
自然なミックスが出来るようにしてらっしゃいます。

ここに書いてある事は私が気がついたことや知っている事ですが
実際にライブミックスをするときに100%出来ている事では
ありません。 あくまでも目標としてここまで出来たらいいな~と
思っている事ですw  


Posted by サハラ at 01:08Comments(3)How to

2010年09月25日

UrbanFiction

Gothicatzのブログをチェック入れたら新作出てました。
今回買ったのはUrbanFiction。 普段あまりこういう服装は
しないのですが、コレも有りかなと思い購入。

似合ってるかどうかは解りませんが、着心地良いですw





帽子付の髪の毛に変えました。 こっちの方がイメージに
合うかなと^^;

http://slurl.com/secondlife/GothiCatz/121/82/23  


Posted by サハラ at 00:00Comments(0)SLアパレル

2010年09月23日

静かな湖面

水、今日書き込む記事のテーマは水です。
水といいまして本当に水の化学記号がどうのとかそういうことではなく
水のようにありたいと言う話です。 

私がいまだに尊敬している格闘家にして哲学者のブルース・リー曰く
Be water my friend. 水になりなさい。
これは恐らく格闘家としての彼が心構えとして発した言葉だと思いますが
この言葉は格闘以外のことにも通じると思っています。

水は何にでもなれる、コップに入ればコップになり、ビンに入ればビンになる
ポットに入れればポットになる。 緩やかに流れる事もあれば、砕く事も出来る
形に捕らわれず自由に成長するべき。そんな意味なんだろうと思いました。

私は格闘などやった事はありませんが、私が理解している範疇内で考えると
複数の流派の技を見に付け、最終的には流派ごとに型にはまったものを壊し
自分流の技に昇華させる。 こんな事なのかなと推測します。

では、私が現在SLの活動のために取り組んでいる事に置き換えると。。。

私はSLDJをやっている、またまだ初心者で覚える事だらけ。
方向性としては型にはまったでもまず基礎部分を重点的に習得する。
(現在では壊すものすら無い状態)
いずれ色々学んだら型にはまった部分をぶち壊し、最終的には自分の
スタイルを見出す。 こんなところでしょうか。

ユーチューブの中に存在する私の”勝手に心の師匠”、エラスキンズさん曰く
DJとフロアのお客さんの間に水がると考えてみてください。
DJが音楽を用いてまず波を作る。 その波が心地よかったらお客さんは
身体を揺らしてくれる。 その揺れが波となってDJに返ってくる。
その波を読み取って次の曲を選んだり、セットの内容を構築していく。
こんなの神業で私みたいな人には一生できない気がしてなりませんがww
こんな事を仰っていました。

また心のあり方も水で表すとシックリ来るんです。
私は基本的に、特にSLでは静かな湖面のような心でいたいと思っています。
本来何があっても動じない度量があれば静かな湖面のような心を保てるの
でしょうが、私にはそこまでの度量が無いので意外と波風がたってたりします。
RLでは嫌でもカリカリしたりストレス溜まったりしますから、せめてSLでは
澄み渡った鏡のような湖面でありたい。 そんな事を考えたりします。

人間生きていれば、それだけでも常に修行だなと思う今日この頃です。



  


Posted by サハラ at 23:05Comments(0)SL

2010年09月19日

あしたの為に

SLDJ活動を一時休止して練習に専念する事にした訳ですが
私みたいな初心者DJさんに役立つ情報なんかをブログで
書いていければと思い立ち、”あしたの為に”と銘打って
シリーズ化して書き込みをして行こうと思います。
ご存知の方も多いでしょうが某漫画のパクリなんですwww



あしたの為に其の一 ビートマッチ
SLDJにとって不可欠なストリーム配信の方法などは
詳しく掲載なさっている方も沢山いらっしゃるので
スルーしてDJの基本中の基本、ビートマッチの事を
書きます。ターンテーブルではなくCDJあるいはDJ
コントローラーを使用している事を想定して書きます。

DJさんのお仕事は曲が終わってフロアがしら~っと
してしまわないように常に音楽を流している事です。
一部例外はありますが、音が止まってしまうのは
非常に好ましくありませんので曲と曲を繋ぐ事で
無音状態を防ぐ訳です。

曲を繋ぐ、あるいはミックスとも言われているのですが
実際どんな事をしているかというと現在流している曲(active)
に次の曲(cue)を上手くかぶせていくのです。早い曲に遅い曲を
かぶせても当然ガチャガチャになってしまい、とても聴けたもので
ない状態になります。acitve cue の速さを同じに調節する事が
ビートマッチなのです。

二つの曲をビートマッチさせ、上手くミックスするには
選曲も上手でないと厳しいのですが、それは後ほどに
とっておく事にします。

ではどうやってビートマッチさせるのか、現在ではDJソフト
やCDJ、はたまたDJコントローラーなるものもあり
beatsyncボタンを押すだけでビートマッチできちゃう
便利な世の中なりました。 ”だったらいいじゃん”と思った方は
これから先を読む必要が無いと思います。
確かに文明の利器を利用すれば苦労して練習しなくても
それなりの事が出来る時代にはなりました。

それでも知りたい!って人は続きをどうぞ読んでみてください。

練習に使いたい曲はビート、特にキックドラムがハッキリ
聞こえる曲が一番好ましいです。 さらに言うと1980年代の
中期以降の曲を選ぶとさらに楽です。 それ以前の曲になりますと
ビートマシンが存在していなかった時代ですのでドラムはすべて
ドラマーさんがたたいていたわけです。 機械と違い人間がたたいて
いるので若干のビートのズレがあるわけです。普通に聴いてたら
解からないぐらいのズレですが、曲を二つ重ねてビートを合わせる
となるとその微妙なズレが顕著に現れます。


片方のデッキで曲を流します。 もう片方のデッキは最初のビートの
所にcueポイントをつけて置くと良いでしょう。 ジョクホイールを使い
波形の一番高いところあたりで前後に動かして”ドシュ”って音がする
場所です。 慣れれば波形を見なくても出来ようになります。

activeのビートに合わせてのcueををタイミング良くスタートさせてみましょう。
気をつけてキックドラムの音を聴いているとドン・ドン・ドン・ドンが
ドドン・ドドン・ドドンに変わっていきます。
これはactiveとcueのBPM(一分間に何回ビートがあるか)に差が
あるからです。 

多くのDJさんはスピーカーから聞こえる音(active)とヘッドホンから聞こえる
音(cue)を聞き比べながらピッチコントロールで曲の速さを調節します。
また、ヘッドホンにactiveの音が小さめに入るように設定してヘッドフォンだけで
ビートマッチをする方法もあります。今回はヘッドフォンだけでビートマッチをする
方法を説明します。

ちなみにactiveはお客さんに聞こえている音、cueは自分しか聞こえない音です。
DJさんにより、やり方は様々でしょうが今回はcueの速さを調節する事を前提に
お話しを続けます。

acitveをスタートさせてタイミングよくcueをスタートさせます。
最初はドン・ドン・ドンっと綺麗に重なって聞こえているキックドラムが
ドドン・ドドン・ドドン・ドドン・に変わっていきます。BPMが違っているので
当然ビートがズレていくわけです。 注意して聞きたいのはキックドラムが
どう聞こえているのかです。 ドンなのかドドンなのか。。。
ヘッドフォンで聞こえるactiveの音量をを押さえ気味に設定しているので
activeは小さく聞こえcueは大きく聞こえます。
最初のドが大きく聞こえるようならcueはactiveより早い
二番目のドが大きく聞こえるならcueはactiveより遅い
この音の違いを頼りにピッチコントロールでBPMを合わせるのです。



一見簡単に思えるかもしれませんが、実はとても難しいです。私自身まだ
正確なビートマッチをするのに時間がかかっていて実用レベルには至って
おりせん。 なにせ酷い時はビートマッチ出来てないのにactiveの曲が
終わっちゃって冷や汗かいてる事があるぐらいです。

私のビートマッチにおける最終目標は遅くとも15秒から20秒程度で十分
正確なビートマッチが出来る事。 まだまだ先は長いです^^;

プロのDJさんも最初は何ヶ月もかけて練習して習得する技術なので
すんなり出来なくてもめげずに続ける事が大事だそうです^^;



参考にした本はDJing For Dummiesです。
http://www.amazon.co.jp/DJing-Dummies-John-Steventon/dp/0470663723
機材の事からDJのテクニックまで幅広くとても親切に誰でも解かるように
詳しく書いてある本です。英書なので英文がある程度読める人ならば
凄くお勧めです。

youtubeにいる私の心の師匠(勝手に師匠にしちゃいましたw)
http://www.youtube.com/user/ellaskinz
めっさ面白い凄腕のDJさん、自分の技や知識を共有してくれる
神様みたいな人^^

それでは!  PRACTISE AND N JOY   


Posted by サハラ at 18:29Comments(0)How to

2010年09月17日

70s/80s at Japan Resort

本日金曜日はジャパンリゾート定例スピンの日。
お題は70s/80sで行きます。



ソングリスト無しで思いついた曲をかけていこうかな~
などと考えています。 ぶっつけ本番で行きますので
何が飛び出すやら^^;

お時間ある方は是非今夜21時、ジャパンリゾート
イベントエリアへ遊びに来て下さい!

日時
9月17日(本日) 21:00~23:00
http://slurl.com/secondlife/Japan%20Resort/199/148/22  


Posted by サハラ at 19:45Comments(0)SL音楽

2010年09月17日

2ヶ月ほどお休み

二ヶ月ほどSLDJの活動を休止致します。

休止するのは来月から2ヶ月程度、自分がやりたい事が
自由に出来るようになる第一歩として基本を1からやり直す
時間が欲しくてこの考えに至りました。

隔週でお世話になっているクラブ・アルカディア様には
ワガママを聴いて頂き、しばしお休みを頂きました。

したがって、今月後二回を残すジャパンリゾートでの定例スピン
それとこの決断に至る前にお伺いしていた話があるので
それ+を合わせて人前で廻すのは3回となります。
12月~来年1月ぐらいには復活する予定です。

正直たった二ヶ月の練習で顕著な進歩が見えるほど成果を
上げることは難しいですが、千里の道も一歩から。
少しずつ自分が目指す所へ進んでいきたいと考えています。

(SLには普通に入ります)  


Posted by サハラ at 15:03Comments(0)SL

2010年09月17日

Kristenというビューワを使って影を出してみました♪
最初は画面が真っ暗になって何も見えなくなってたのですが
AntialiasをX4まで下げたら影が出せましたw 私のPCでは
あまり高い設定にするとダメみたいです><





  
タグ :Kristen


Posted by サハラ at 01:14Comments(0)SL

2010年09月16日

R&B/Hip-hop

隔週お世話になっているクラブ・アルカディア様にて
本日R&B/Hip-hopを中心にスピン致します。
後半多少アップテンポなダンスミュージックも入れる
予定です。


本日22:00~24:00です。
お時間ある方は是非遊びに来て下さい^^

http://slurl.com/secondlife/Mary%20Jane/97/240/37
  


Posted by サハラ at 19:26Comments(0)SL音楽

2010年09月15日

お散歩

ローゼンのとある日のお散歩と買い物。

GothiCatzへお洋服を買いに来る。 


お店の様子。 沢山の商品が並んでいます。


この商品を購入♪


次に行ったところがココ、Wicked Tattoo & Clothing。
最初に買った服に合いそうなスキンとシェイプに変えましたw


お店の名前の通り刺青と洋服のお店です。 店内の様子^^


ここで買ったタトゥーを早速着てみました。


髪を買いにUncleweb Studioへ! 髪を買って装着したときに洋服のプリムパーツを
着けるの忘れている事に気づき装着w






なぜか気がついたら横浜のSIMに立ち寄ってました。
中華街にてスナップショットを二枚ほど撮り。。。




最後は馬車道の馬車に乗り込んで記念撮影^^


以上撮りためてあったSSをお散歩&買い物風にまとめてみましたwww  


Posted by サハラ at 15:59Comments(0)SL

2010年09月12日

ナタラジャ最新PV!

ナタラジャが新しいPVを出しました!
今回はセンターのももさんソロのPVとの事ですが、もちろん
チームワークがばっちりのナタラジャ、チーム全員が力を
合わせてカッコ良い作品に仕上がってます。
今回私もバックダンサーで出ています^^

  


Posted by サハラ at 00:36Comments(0)SLダンス

2010年09月10日

可愛いタンクトップ

久々の出番のローゼンで~す♪w

今日はお兄ちゃんのフレンドのお店へ行って来ました^^
お店の名前はASO!:::Cute&Sexy&Cool:::


このお店には可愛い服やお洒落な家具が置いてあります。




今日私が買ったのはaso! -marin tank -red
なにやらRLでも流行っている碇マークの入ったタンクトップです^^




このお店のブログサイトは↓
http://asoblog.slmame.com/

お店へは↓のURLから行けます。
http://slurl.com/secondlife/kagurazaka/81/171/55  


Posted by サハラ at 12:48Comments(2)SLアパレル

2010年09月09日

SLの可能性

SLを始めて2年半ぐらいになる私ですが、コレまでに何度か考えた事があります。
それはSLの現状と可能性です。



SLは他のオンラインゲームとは全く異質なもので、ゲームではなく生活空間
と認識しています。 これはセカンドライフの本質を考えれば当たらずとも遠からず
ではないかと私は考えています。

ではセカンドライフの可能性って? そんな事を過去に何度も考えた事が
ありました。 これだけ長いことセカンドライフの住人でいますと
”そこで生活していく価値がある場所なのだろうか?”
そんな事を考えさせられる瞬間が何回かあったわけです。

長年暮らしていると、もちろん居住空間も欲しくなりますし
季節に合わせた洋服が欲しくなったりもします。
それなりの居住スペースを所有し、流行に合ったファッションを楽しむとなると
それなりの出費もあります。

そんな中でセカンドライフの可能性って何だろう?
そこを考えてみるとSLの価値みたいなものが見えてくる。
そんな気がします。

ある日の午後11時頃のログイン数を見てみたら45、153となっていました。
日本時間の午後11時過ぎでこの人数。 セカンドライフは日本よりも海外で
メジャーな仮想空間なので、海外のプライムタイムには恐らくこの
何倍も人がログインしていると想像がつきます。

日本という狭い括りで物事を考えず世界を楽しむ。相手は世界だ!
そう考えると、それだけでもワクワクします。

世界規模の接続数を考えると十分過ぎる程の住人がセカンドライフには
存在します。

セカンドライフとはメディア(媒体)であり空間である。
その空間をどう活用出来るか否か、それは実はユーザー側に依存する。
そんな考えに至りました。

どれだけ良い人間関係を築けるか?(一般的に全員)
どれだけ良い物を作れるか?(クリエーターさん)
どれだけ良いパフォーマンスが出来るか?(歌手、バンド、DJ等のパフォーマー)
こんな感じの事がセカンドライフの魅力の源になっているのではないかと思うのです。

コレを解りやすくたとえるならば、仮にインターネットエクスプローラーが高性能に
なったとしても、インターネット自体に魅力のある情報が無ければブラウザの性能が
いくら向上しても楽しめない。 ではインターネットの情報とはどう構築されているのか?
企業の広告、掲示板、一般人や芸能人のブログ、ゲームサイト等等。 つまりインターネット
というメディア(媒体)と関わる人たちがブログを書いてみたり、サイトを立ち上げてみたり
また企業は宣伝の場として利用してみたり。 別に何処かの管理会社がインターネットを
管理運営しているのではなく、もちろん法律の規制はあるにせよ、ユーザー主体で世界が
広がっている、それがインターネットだと思うのです。 そうしますとセカンドライフのあり方
と同じじゃん? なんて思ったりもします。

物作りと言う切り口から考えるとスカルプテッドプリムの導入で再現できない形は無いと
言えるところまで来ています。 アバターをアニメーションさせるという観点からも
素人レベルで言えばQAvimatorなるソフトで簡単に作れますし、プロレベルで言うと
モーションキャプション技術を用いたリアルな動きも再現が可能。
LSL(リンデン・スクリプト・ランゲージ)を覚える事で自分が作った物に色んな動きをさせたり
機能を持たせる事も出来ます。ShoutcastIcecastを用いた音楽配信を土地の音楽に
指定すれば、自分が配信する音楽やトークをセカンドライフ内で聴いてもらう事が出来ます。
この仕組みを使ったDJイベントやライブコンサートも盛んに行われています。
トップクラスのセカンドライフアーティストの中にはプロ、あるいはプロ並の人たちも
存在します。

三次元の仮想空間であるがためにそれなりに高いPCのスペックを要するセカンドライフ。
これがセカンドライフの敷居を高くしているとは思います。 しかしセカンドライフにログイン
出来るPCさえ持っていれば、その中で出来る事は無数にあり、商売を始めるにしても
パフォーマーとしてデビューするにしても現実世界とは比べ物にならないほど敷居は低く
入り込みやすい。 もちろん入り込みやすいだけで極めるとなると個々人の努力と実力が
必要になりますが^^;

そして仮に自分は何も作らないしデビューとかする気無いし、みたいな人は
あちこちのライブコンサートやDJイベント等へ行ってみたり、お店へ行って
おしゃれな服を買って着飾ってみたり。 (意外とコレが楽しかったりします)

これだけお膳立てが出来ているにも関わらず日本におけるセカンドライフの
位置づけは;
昔流行ったオンラインゲーム
終わってるゲーム
過疎ってるゲーム
なにをすれば良いか解らないゲーム

”昔流行ったゲーム”
これはマスコミの影響が大きかったのでしょう。 お金が稼げる仮想空間
みたいな宣伝の仕方をしちゃったからお金欲しさの人が一時期殺到して
商売が簡単ではないという事が解った瞬間に撤退。。。

”終わってるゲーム”
何を根拠に終わってるか解らないwww

”過疎ってるゲーム”
ちょっとセカンドライフに入ってきて人が集まるSIMも探せないまま適当に
TPして誰もいないと過疎過疎と騒ぐ。。。 大体セカンドライフの仕様を
考えると周りの人が少なければ少ないほど動きやすいので大量に人が
いる場所も考えものである。 イベント会場やセールをしているショップは
結構な人数が集まり、身動きとるのも大変な状態になります。
更に言うと自分の住処を持っている人が沢山いるので自宅でノンビリ
している人も多いわけで。

”何をすれば良いか解らないゲーム”
ま~冒頭にも言いましたが、これはゲームというよりは生活空間だと私は
思っています。タイトル通りセカンドライフ、つまり第2の人生なわけです。
こういう発言をする人は、私の目から見れば人生何をするべきか解らんと
豪語してる人達な訳です。
自由な発想が得意な人が多い外国と違い、レールの上を歩くのに慣れて
しまっている日本人にはレールがなくなると何処へ行けばいいか分からない。
これこそがセカンドライフって”何をすれば良いか解らない”の正体では無いかと
思ったりします。

接続数が十分あると言う大前提があっての事ですが、セカンドライフの可能性
は利用者の可能性と比例すると私は考えます。

こう考えるとセカンドライフって凄い可能性を秘めていると思いませんか?
 
   


Posted by サハラ at 14:11Comments(2)考え事

2010年09月08日

考えた事の整理^^;

最近考えた事の整理と言う意味で書いてます。
きっと私以外の人には退屈な記事になりそうですw



ステージ(段階)
人には自分がどのステージにいて、どうすれば次にステップアップ
出来るか考える事があるだろう。 何も考えてなければ自分がどの
ステージにいるのかすら判らないままだったりします。

どのステージに自分がいるか知る事がそんなに大事なこと?
その問いに対する答えは私個人に対してはYESである。
ま~私の性格なんかも加味して考えるとYESになってしまうのが
現状ですwww

私は未来への展望がある程度見えていないと、どうも落ち着かない性分
らしく、ある程度先々までの道筋を見出す癖があるようです。

さて、SLの日記なのでSLの私の現状に照らし合わせてみるとどうなるか。

私は今不慣れながらもDJというお仕事をしております。 DJを始めた当初は
それこそ右も左も分からない状態でした。 選曲は自分でしてましたが曲の
繋ぎは出来るわけもなくソフトにお任せ状態でした。
この状態だと段階的には。。。暗闇の中?って感じでしょうかw
何も解らず少ない知識で色々模索しながら試行錯誤していました。

コレではダメじゃんw 
っと気づいた切っ掛けはフレンドのネヴァさんのスピンを聞いてからでした。
ネヴァさんはDJを始めた時期も私とそれ程変わらないのですが、既にDJのお仕事は
なんたるかの基本は押さえている人でした。 また同時期にDJをしていたチョコミントさん
の影響もありましたし、絶妙なタイミングでフレンドになれたDJサガラさんとの出会いも
私にとっては大きな出来事でした。



この状態でやっと暗闇の中に小さな、とても小さな光が3000000光年先に見えた
そんな気がしました。

ネットで情報を収集したり書物を読んだりしてちょっとずつ自分が何をするべきかを
調べ上げ、選曲の重要性、曲の繋ぎ方など基本的な事を知り、今まで自分がやっていた
事が如何にめちゃくちゃだったかを知りました。 理解出来た瞬間は冷や汗ものでしたw

この段階だと。。。ようやくどっちへ歩み始めれば遙か遠くにある光へ近づけるかが解った。
そんなところでしょうか^^;

ココまで来ると自分に欠落している部分が何かが見えてきます。 
最初から解っていた事でもあったのですが、曲を知らない。。。
コレが私にとっての最大のハードルとして立ちはだかっています。
これは今でも同じで、これからも永遠に取り組まなくてはならない課題になっています。
音楽を聴くときにも普通に聞くのではなくDJとして聴く。
”この曲良いね”から一歩踏み込んで”この曲良い感じ
あの曲の後に入れたらどうなるだろう?”、”この曲の前奏とこの曲の
間奏を重ねたら良い感じになりそう” みたいな^^;

現在なぜオールドスクールのディスコやファンクを中心にやっているか?
もちろん自分にしっくり来た。 これが最大の理由ですが
新しい曲よりもビートマッチが難しく、曲を知らないと繋げない
そんな縛りが修行になるだろうと感じているからです。
また新しい曲をやるにせよ、古い曲、特に70~80年代ぐらいの曲に精通していれば
ハウスなどの四つ打ち系の曲に古いトラックを重ねるような楽しい事も出来る
ようになるであろうと考えてる所もあります。
もちろんこの辺の事はず~~~と先の事で今は下積みのつもりで古い曲を繋ぐ事を
メインでやっていくつもりです。

段階としては”遠くにある光がどんな形をしているのか見えるようになった”
こんな感じでしょうか。 しかしその光はまだまだ全く手のと扱かない所にあり
いずれは到達したい場所であります。 西遊記で言うところの天竺(てんじく)
みたいな所ですw

まだまだ先は途方も無く長いのですが、方角さえ解ればあとは着実に一歩ずつ
歩いて行くだけ。 これからも自分のヘボさにめげず、一歩ずつ歩いて行こうと
思っています。  


Posted by サハラ at 10:46Comments(2)考え事

2010年09月04日

イベント!!!

成り行き上こんな頭になっちゃっているサハラですw



今日は*Connors* and ROZOREGALIA フォトコンテストのイベントにて
DJをする事になっております。

日本時間の;
午後2時からSakae Broonoさんのコンサート
午後3時から私のDJの予定です。

今日のDJのお題は懐かしのディスコサウンドです。

フォトコン参加した人も、しなかった人も是非遊びに来て下さい!

http://slurl.com/secondlife/SleeplessMUSIC/75/211/27  


Posted by サハラ at 12:16Comments(0)SL楽器

2010年09月03日

一休み

今バイクSIMで一休みしています。
昨日、今日、明日とDJする予定が入ってまして、練習や選曲で
なかなか遊べなかったので、久々にMotor Worldへ来ました。
お気に入りのバイク、MLCCのNight Kingを乗り回して遊び中w



あ、宣伝しとこっとw

今日はジャパンリゾート定例の日でハウスをやります。
昨日も別の場所でハウスやりましたが、今日のは内容を
変えてあります。

21時から23です。
お時間ある方は是非踊りに来て下さい^^

http://slurl.com/secondlife/Japan%20Resort/199/148/22  


Posted by サハラ at 19:52Comments(0)SL車&バイク

2010年09月02日

ハウス!

本日は隔週でお世話になっているクラブ・アルカディア様にて
私にしては珍しくハウスをスピン致します。後半はポップスの
ダンスリミックス系の曲も数曲やります。



残暑厳しい九月の夜にピッタリな感じの曲を用意して
お待ちしております。 是非遊びに来て下さい!

時間は本日22:00から24:00(JST)です

http://slurl.com/secondlife/Mary%20Jane/97/240/37  


Posted by サハラ at 21:16Comments(0)SL音楽

2010年09月02日

Coming Soon!

お洒落なカジュアルのお店*Connors*より新商品が出る予定です!
いくつか出る予定なのですが、その中で私がご紹介するのは
秋にぴったりなポロシャツとパンツのセットです。



私が個人的にお勧めなのは黒、赤、青。 ま、好きずきですから
あくまでも私の好みですw


この記事を書いている時点ではまだ店頭販売しておりません。
もうすぐ店頭に並ぶはずです!

一応お店のLMは↓
http://slurl.com/secondlife/LOVE%20Its%20II/186/141/27  


Posted by サハラ at 17:39Comments(0)SLアパレル

2010年09月01日

三日連チャンで

最近怠け者に拍車がかかってきているサハラです。
こんな怠け者の私ですが今週は木曜日、金曜日、土曜日と
連チャンでDJする事になっていますw

明日、2日の木曜日は隔週でお世話になっているクラブアルカディア様にて
明後日、3日は毎週金曜日スピンしているジャパンリゾート様
明明後日、4日はコナーズ&ロゾレガリアのフォトコンイベントにて
ギターリストのさかえさんの後に1時間ほどやる予定になっています。



毎回お世話になっているアルカディアとジャパンリゾートでは
普段古い曲ばかりをやってますが、今回は新しめのハウス、ダンスリミックス
系で行きます。 文句なしに身体が動いてしまう四つ打ち系ですので
皆さん是非踊りに来て下さい!

4日は私が良くやっているオールドスクールディスコで行きます。
良い感じのセットになっていますので楽しんで頂けると思います。

詳しい内容は明日、もう一度ブログに上げます。
  


Posted by サハラ at 16:11Comments(0)SL楽器

2010年09月01日

Gothicatz Occasion

行きつけのお店、Gothicatzへ行って来ました。
本日ゲットした服はOccasionです。









http://slurl.com/secondlife/GothiCatz/121/82/23  


Posted by サハラ at 00:34Comments(0)SLアパレル