ソラマメブログ › サハラのお気楽SLライフ › 2010年10月

  

Posted by at

2010年10月30日

装着型ブース色々

装着型ブースで最近良い物が手に入りました!
これは特注で作って頂いた物で、売り物では無いそうです。



夢のような機材が山ほど載ってるブース。 作りも細かくプリム
数も多めです。 自分の名前入りなので、もうめっさ気に入りましたw


フレンドのシェンロンさんか頂いたもの。

オンエアーってのが良い感じです。

シェンロンさんは過去にも沢山機材を作っていらして、もう熟練の域
まで来てるのでしょう。 大変よく出来ています。



最後にこれはオマケwww
キッズアバターように自作しましたw
この間グループギフト用に作ったコントローラをブースに載せました。


  


Posted by サハラ at 16:36Comments(0)DJ

2010年10月28日

一日の出来事

随分寒くなってきました。 今まで夏服ばかり着ていましたが
流石に今日はコートを引っ張り出しましたw



今日は日記と言う事で今日の服装から買い物の事、
はたまたリアルでどんなことしたかとか書きたいと思います^^

今日着る事にしたのは*Connors* Leather Coat - Brown
ジャケットとパンツのセットなので上下迷わず着ちゃえばOK!
中に着ているシャツも*Connors*の商品で*Connors* L/S T-SHIRTS GRAY
ジャケット・パンツのブラウンとTシャツのグレーが良い具合にマッチするので
この組みあわせにしました。

靴。。。 靴どうするか悩みました。
悩んだときは買いに行くw これ私のポリシーwww(散財の魔術師)

二軒目に立ち寄ったお店Tonktactic


っでこんな物発見! 格好いいじゃん!!!


早速購入して履いてみました。


なかなか気に入りましたw


*Connors* http://maps.secondlife.com/secondlife/SleeplessMUSIC/181/128/31
TonkTastic http://maps.secondlife.com/secondlife/Oxymoron/224/165/29

相変わらず、DJの練習は続けています^^;
ビートマッチの練習をちょっとした後に曲の開拓。
今まで聴いたこと無い曲を聴いてみて、気に入ればライブラリに追加。
その曲の使い道を考えたり等々。 

今日は70年代のアーティストVoyageの曲を数曲聴いて繋いでみたり
80年代のヒップホップのラップを重ねてみた入りと楽しい練習を
してみました。 ライブミックスでイキナリやれるほどの腕はまた私には
ありませんが、いつかは出来るようになりたいと思います。

ちなみにVoyageの曲で聴いた曲の一つがコレ!良い感じです。


それと注文していたCDが届きました。
最近いくつかCDを買ったんですが、買った物を2点ほどご紹介すると
Larry Levan at The Paraside Garage.
http://www.amazon.co.jp/Live-Paradise-Garage-Larry-Levan/dp/B0000A2E4L/ref=ntt_mus_ep_dpi_4
これは聴いたことあったのですが、どうしてもCDが欲しくなって注文。
輸入ものなのでちょっと時間がかかりました。

本日届いたのはT.M. RevolutionのT.M.R. 1000000000000 -billion-です。
http://www.amazon.co.jp/Complete-Single-Collection-T-M-Revolution-%E3%80%8E1000000000000%E3%80%8F-billion-/dp/B000F8O5MG/ref=sr_1_1?s=music&ie=UTF8&qid=1288271230&sr=1-1

洋楽メインの私がなんで? って感じですが、実はこの人の声が結構
好きだったりします。 今はアニメの歌が多いみたいですが。
彼が全盛期だった頃に聴いたこの曲を聴いてイッパツでファンに
なりました。 あんな小さい身体でどうやったらこんなパワフルな声が
出るのだろう?って関心しました。


今日から私は三連休、台風の影響で外出はしないだろうから
思う存分DJコントローラーと戯れたいと思いますwww  


Posted by サハラ at 22:15Comments(0)日記

2010年10月24日

理解度

同じ事がらで、既に自分が十分理解していると思っても
実は更に理解度が増す事って経験した事無いですか?
どんなに些細な事でも、ある事に気がつくと
目から鱗が落ちたような気がする瞬間。



最近時間があれば曲を覚えたり繋ぎの練習なんて事
ばかりしているのですが、“目から鱗”な瞬間がありました。

長年DJやってる人やRLでプロとしてやっている人からすると
“当たり前じゃん?”と思ってしまうほど些細な事だと思います。


いわゆるテクノ系の曲を繋ぐ練習をしていた時の話なのですが
これに気がつく要因がいくつかありました。
そのうちの一つがYoutubeのハウツーDJ動画をみた時でした。
動画のリンク貼っておきます。

http://www.youtube.com/watch?v=XEEe_xxmKBg

この動画ではトラックを重ねた時に強調したい部分を
イコライザーで上手く強調する方法を実演しています。
ど素人の私にはこんな技術、右から左に直ぐ出来る訳も無く
あくまでも今後の参考と言う意味で何度か見ました^^;

大半のテクノ系のトラックには繋いで下さいと言わんばかりに
最初と最後にビートだけの部分があったりします。
書物で読んだ情報によると、曲を繋ぐ時は入ってくるトラック
の低音を落としてミックスを始め、徐々に低音を上げながら
アクティブの低音を下げる事によって自然に繋ぐ事が出来る。
みたいな事を書いてありました。
それを読んで早速練習した事もありました。

アクティブの曲を最後の方まで早送りしつつビート部分が始まる
前にキューの低音を下げ、アクティブのビート部分が始まったら
タイミングよくキューをスタート。徐々にフェードインさせて
下がっているキューの低音を徐々に上げていき、頃合を聴きながら
アクティブトラックの低音を下げる。
こんな事を何度もやっていましたが、いまいち掴めない常態でした。
もちろん今でも上手くは出来ません^^; 
よく解らないまま暫く放置していた課題だったのですが
ある事に気がつきました。(最初から気付けw)
コレは自然に繋ぐという解釈より、聴いている人に出来るだけ悟られない
ように、AデッキとBデッキのキックドラムを入れ替えてる。
こう考えるとなぜか私にはシックリ来たのです。
上の動画ではMIDとHIGHを調整して目立たせたい部分を目立たせる
事をしていたのですが、何故か昔練習してた自然なキックドラムの
繋ぎと頭の中でリンクして、何か掴めたかも!っと思った瞬間でしたw

私はテクノ系は今後の課題に取ってあってまだ全然手をつけていない
常態です。なのでこれから先に書くことは完全な間違いかもしれません。

上でも書いたように大半のテクノ系のトラックには最初と最後に
ビートだけの部分があります。
例えば、曲の最初と最後に16小節ずつのビート部分があるトラックを
繋ぐ場合、アクティブの曲がビートだけの部分に入る16小節前に
キューを走らせ始め、徐々にフェーダーとイコライザーを使って
上手くキューとアクティブのビートを入れ替えれば聴き手はには
シームレスに繋がったように聞こえるだろうな。。。
またコレの応用で、デッキAのBメロが終わってからデッキBの
Aメロに繋ぎたい時もデッキAのBメロが終わる前にBデッキの
のビート部分を予め混ぜ込んでおくか入れ替えておけば、面白い
繋ぎになるな~ などと考えたりしました^^;

セカンドライフ内にも恐ろしい腕を持つDJさんが沢山存在する昨今
まだこんな基本的なこと言ってんの?なんて思われるかもしれませんが
何せド素人が趣味で始めた事なので、その辺はご容赦ください^^;
  


Posted by サハラ at 05:04Comments(0)SL音楽

2010年10月20日

25L$セール

フレンドの方から25L$セールの情報を頂き、早速見に行って
みました。

お店の名前はは-Phoenix Rising-



お店はいると正面にセール看板がデカデカと出ていました。



今回私はシャツを6色ほど、それとジーンズを一本
それとベスト付の上下セットを1セット購入。

最近青が好きなので早速NAVYのシャツを着てみました。





http://maps.secondlife.com/secondlife/Ashoka/131/150/28  


Posted by サハラ at 22:55Comments(0)SLアパレル

2010年10月20日

VCI-300

一昨日グループギフトでお店に置いたDJコントローラー
VCI-300とエフェクターのVFX-1の高プリム版を
作りました。 っと言うかボタン類とフェーダー類を作って
追加しただけなんですが、これやるだけでも随分と雰囲気
は変わります。 



VCI-300が31プリム
VFX-1が21プリム
合計52プリムです。

近いうちに高プリム版もお店でグループ限定で
無料配布します。 プリムにめっちゃ余裕があって
気に入って貰える方がいらっしゃれば是非
お持ち帰りください。

設置日は明後日22日を予定しておいります。
  


Posted by サハラ at 21:30Comments(0)SLクラブ

2010年10月18日

グループギフト

グループギフトのお知らせです。

現在開店休業中の私のお店、Sahara's Beach Bar。
休業中にもかかわらず90人以上の方々が今でも
グループに参加して頂いてる状態です。
本当にありがとうございます。 

物作りなどやったことない私ですが、今回初めてそれらしい
物が作れましたのでグループの皆様でご興味がある方
是非貰ってやってください^^;

私がRLで使っているDJコントローラーのセットです。



もし、現在グループに参加なさっていない方で欲しいと
いう方いらっしゃいましたら、お店の入り口に
グループインバイターがございます。 これをクリックするだけで
簡単にグループに参加出来ますのでよろし来れば是非ご参加
下さいませ。


ギフトは入り口入って直ぐのティキバーの上に置いてあります。
グループタグをアクティブにしてタッチでゲット出来ます。


自宅のカウンターバーやデスクの上に飾りとして置いて頂ければ
幸いです。 コントローラーの丸みを再現するために若干プリムが
高くなっています。 全部出すと合計22プリムになってしまいます。
プリムに余裕が無い方、申し訳ございません;; 腕が無いもので><

なお、DJアニメなどは付属致しておりません。

お店のURLは↓です
http://maps.secondlife.com/secondlife/BAYSHORE/16/40/23  


Posted by サハラ at 15:15Comments(0)SLクラブ

2010年10月17日

自由

自由、この言葉を見て皆さんの受ける印象とはどんなものなんだろう?
そんな詰まらない事を考えてみた。


Yahoo辞書のコピペが下の1~4である。

1 自分の意のままに振る舞うことができること。また、そのさま。
「―な時間をもつ」「車を―にあやつる」「―の身」

2 勝手気ままなこと。わがまま。

3 《 freedom 》哲学で、消極的には他から強制・拘束・妨害などを受けないことをいい
積極的には自主的、主体的に自己自身の本性に従うことをいう。つまり
「…からの自由」と「…への自由」をさす。

4 法律の範囲内で許容される随意の行為。



上に書いた事は間違いなく一般に言われている自由という言葉の意味であり
この通りに理解している事がむしろ普通であろうと思います。

しかし、それだけ書いてお終いじゃ~仕方ないwww
もうちょっと自由という言葉の意味をサハラ流に解釈してみます。

どんな事にも多面性があり一つのモノがたった一つだけの意味しか無いなんて
事は稀で大体裏側には正反対の意味を含んでいる場合もあります。

たとえば権利という言葉、この言葉の裏側には義務という言葉が隠れていると
私は思っています。 私の周りには権利ばかり主張して義務を怠っている人が
何人か存在します。 正直見苦しいです。 しかしそういう人達は権利の裏側の
義務が全く見えていないのでしょうか。 何の恥ずかしげも無く日々過ごして
らっしゃいます。 反面教師としては合格点の人達ですwww
(RLの話しです。念のため)

おっと話しが逸れてしまったwww 話しを元に戻して^^;

自由。 この言葉の裏に隠れているもう一つの言葉、それは責任です。
自由に振舞う事によって生じた良い事も悪い事も自分がシッカリ責任を
負う。 これが出来て初めて一人前の大人と言えるのではないかと思います。

さらに捻りのある考え方
上にコピペした自由の意味の中に”強制・拘束・妨害などを受けないこと”
とあるのですが、これを読むだけでは第三者から制限を受けず好きな事が出来る
状態を想像すると思います。 しかしながら、よ~く考えてみると制限とは他人
だけではなく自分自信が課しているものかもしれません。

自由の定義をポジティブに受け取るかネガティブに受け取るかによって
随分と違ってくるのです。



例として
海外に永住したと仮定し、その新しい環境にどう順応していくかはもちろん
個人の自由です。 その国の言葉、文化、風習を覚えないという選択の自由も
あるでしょう。 しかしその段階で自由という切り札を出して、果たしてその人は
本当に自由なのだろうか? むしろその国の言葉、文化、風習を覚え、自由に
現地の人々と交流すること、これこそが真の自由では無いか思うのです。

民主主義の先進国に生まれると、その時点である程度の権利と自由が
すでに許されている。 そんな環境で育つと自由というものを軽んじて
しまうのではないか、そんな事を考えたりもします。 法律がどうのとか
第三者がどうのとか、そういうことはさて置き、自分自身の精神世界において
の自由とは自分が勝ち取るべきモノではないか。 私はそう思うのです。
自転車を自由に乗り回したければ自転車に乗る練習をするかありません。
そこで乗らないという選択の自由を行使ことによって練習という面倒な事
をパス出来ます。しかし自転車に乗れないという制限を自分に課して
不便、あるいは不自由になったとも解釈できます。

そう考えると技や知識こそが真の意味での自由への道なのではないか?
そういう解釈も成り立つ。 そんな考えに辿り着きました。

私はこれからも私が信じる自由への道を歩み続けたいと思う。  


Posted by サハラ at 13:31Comments(2)考え事

2010年10月16日

待望のスーツ!!!

お洒落なカジュアルウェアーのお店*Connors*から
待ちに待ったスーツが出ます。現在まだ販売はしてません。
Coming soonです!

合計で9色でる予定です。
光栄にもその9色のうちの一色が私をイメージして作って
頂いたので、私の名前(Sahara)が含まれています!

今日ご紹介するのはそのSaharaカラーです。
落ち着いた色の服を好む私の傾向を良く
ご存じらしく、シブイ感じの色に仕上がってます。



*Connors*の商品はテクスチャーがとてもリアルです。


セカンドライフではテクスの質が物の質感を決めるので
影やシワがリアルな*Connors*の商品は私のMUSTアイテムに
なっています。


この商品は現時点ではまた発売になっていません。もうすぐ
コナーズのブログ、SNS、それにグループノーティスにて
お知らせがあると思いますので是非是非チェキラ!

*Connors*へはこのリンクでどうぞ!
http://maps.secondlife.com/secondlife/SleeplessMUSIC/181/128/31

コナーズのブログサイトは↓
http://connors.slmame.com/  


Posted by サハラ at 15:24Comments(0)SLアパレル

2010年10月11日

歴史

1943年the Loyal Order of Ancient Shepherds二階にある宴会場にて
Jimmy Savileが行ったパーティーが世界で最初に行われたDJパーティー
だったそうです。ジャズのレコードを使い二つのターンテーブルで音が
途切れないようにしたのはこの人が最初だとか。世界で最初のディスコは
1947年フランスはパリにあったWhiskey à Go-Go nightclubだそうです。

またディスクジョッキーという意味でのDJとなりますと歴史は更に古く
1935年にまでさかのぼります。(ラジオDJの事)

現在のDJさんたちの必須テクニックのビートマッチは
1969年New York's Sanctuary nightclubにてアメリカ人クラブDJの
Francis Grassoが定着させてたそうです。

ピッチコントロール機能がいつ頃から使われ始めたのかは情報が見つかりません
でしたが、テクニクスのターンテーブルの宣伝文句に“30年以上DJから熱狂的
な支持を集め続けている”と書いてあるので歴史的には30年前後とになるのかな~
。。。なんて勝手に結論付けていますw

ビートマッチが定着したのが1969年なので、ここいら辺りからDJさんが
本格的にミックスなんかをやり始めた訳です。

また、DJの歴史において忘れてはならない人物がLarry Levan。


伝説のDJさんです。1980年代、ニューヨークのキングストリートにあった
ディスコ、Paradise Garage。


ゲイの人達が集まるクラブだったそうです。
Larry LevanはここでDJしてたそうです。現在ジャンルとして存在する
ガラージュ系とはこのクラブでLarry Levanが使っていたような曲を
さしているそうです。抜群の音楽の知識を持っていたLarry Levanは
あらゆるジャンルの音楽を使っていたそうです。

興味がわいてネットで調べてみた情報を軽くまとめてみました。
  


Posted by サハラ at 14:39Comments(0)DJ

2010年10月05日

DJミックスの一例

私自身初心者ではありますが、同じ初心者さんや
これからSLDJをやりたいなとか思ってる人の参考に
なればと思い、簡単なDJミックスの一例を動画にして
みました。



使用楽曲はJamiroquaiの(Don't) GIve Hate A Chance
とTime Won't waitです。

どのようにやってるか、あと何処で次の曲のデッキを
スタートさせてるか解るように解説を付けました。

私自身が大した事出来ないので本当に初心者さん向けですw


動画の文章に一ヶ所誤りがありますがスルーでw
  


Posted by サハラ at 14:59Comments(0)How to

2010年10月02日

コナーズ新作!

最近痩せないとお洋服のプリムパーツが上手く着こなせない事に
気が付いたサハラですwww

お洒落なカジュアルのお店、*Connors*より新たなラインナップが
増えました。 前回出たPoloスタイルで使用されていた長袖Tシャツと
ウールパンツに新色が加わり発売になってます!




最近ブルーがお気に入りなので早速ブルー(navy)を着てみました。

影やシワの作りが凄くリアルなのは流石*Connors*



*Connors*のお洋服はコーディネートを楽しむ事が出来るのも魅力の一つ。
過去に出たお洋服と新作で合わせてみて、ビッタリ合う組みあわせが
見つかると、ちょっと嬉しくなったりしますw

過去に出ているジャケットを合わせてみました。 同じ青系統ですがコントラストの
違いでメリハリを出しています。


胸元を+ROZOREGALIA+のGemmaというネックレスで飾ってみました。
コナーズジャケットの襟と同じ部分(胸)に装着なので、襟を腰に装着し
位置調整しました。 

お店へは下のリンクから行けます。
http://maps.secondlife.com/secondlife/SleeplessMUSIC/182/148/28  


Posted by サハラ at 13:28Comments(0)SLアパレル