ソラマメブログ › サハラのお気楽SLライフ › 2010年09月23日

  

Posted by at

2010年09月23日

静かな湖面

水、今日書き込む記事のテーマは水です。
水といいまして本当に水の化学記号がどうのとかそういうことではなく
水のようにありたいと言う話です。 

私がいまだに尊敬している格闘家にして哲学者のブルース・リー曰く
Be water my friend. 水になりなさい。
これは恐らく格闘家としての彼が心構えとして発した言葉だと思いますが
この言葉は格闘以外のことにも通じると思っています。

水は何にでもなれる、コップに入ればコップになり、ビンに入ればビンになる
ポットに入れればポットになる。 緩やかに流れる事もあれば、砕く事も出来る
形に捕らわれず自由に成長するべき。そんな意味なんだろうと思いました。

私は格闘などやった事はありませんが、私が理解している範疇内で考えると
複数の流派の技を見に付け、最終的には流派ごとに型にはまったものを壊し
自分流の技に昇華させる。 こんな事なのかなと推測します。

では、私が現在SLの活動のために取り組んでいる事に置き換えると。。。

私はSLDJをやっている、またまだ初心者で覚える事だらけ。
方向性としては型にはまったでもまず基礎部分を重点的に習得する。
(現在では壊すものすら無い状態)
いずれ色々学んだら型にはまった部分をぶち壊し、最終的には自分の
スタイルを見出す。 こんなところでしょうか。

ユーチューブの中に存在する私の”勝手に心の師匠”、エラスキンズさん曰く
DJとフロアのお客さんの間に水がると考えてみてください。
DJが音楽を用いてまず波を作る。 その波が心地よかったらお客さんは
身体を揺らしてくれる。 その揺れが波となってDJに返ってくる。
その波を読み取って次の曲を選んだり、セットの内容を構築していく。
こんなの神業で私みたいな人には一生できない気がしてなりませんがww
こんな事を仰っていました。

また心のあり方も水で表すとシックリ来るんです。
私は基本的に、特にSLでは静かな湖面のような心でいたいと思っています。
本来何があっても動じない度量があれば静かな湖面のような心を保てるの
でしょうが、私にはそこまでの度量が無いので意外と波風がたってたりします。
RLでは嫌でもカリカリしたりストレス溜まったりしますから、せめてSLでは
澄み渡った鏡のような湖面でありたい。 そんな事を考えたりします。

人間生きていれば、それだけでも常に修行だなと思う今日この頃です。



  


Posted by サハラ at 23:05Comments(0)SL