ソラマメブログ › サハラのお気楽SLライフ › 2010年08月22日

  

Posted by at

2010年08月22日

人との繋がり

一人だと寂しい、などと巷では良く聞きます。 確かに大勢の人がいるべき場所に人がいないと、とても寂しいものです。 しかしながらその反面人には一人を好む傾向もあり、“一人にして欲しい”なんて言葉もよく耳にするフレーズだったりします。

一人で出来る事など限界があり、その事は良く解っているのですが、その反面一人で何処まででやれるか限界に挑戦したいと気持ちもあったりします。



そんな事を何気に考えていて思った事があります。
労働や作業と言うものは時間さえかければ一人でもなんとかなってしまうモノ。
もちろん私がここで言う労働や作業も楽な事ではなく、多大な集中力と持続力が必要で忍耐勝負な事なのですが、もっとも大変なのは如何にモチベーションを維持し新たに進む方向を見出し目標に向かって進んでいく力を得るか、なのではないかと。

ちょっとRLの話になりますが
今朝、職場の後輩から、Aさん(この後輩からしたら大先輩)全く仕事出来ないのに覚えようともしない。 あんなの見てるとやる気が失せます。。。などと愚痴をこぼされました。私自身が新人だった頃、別の人物ですがダメダメでしかも“うるさい”、“汚い”、“臭い”の三拍子揃った嫌な大先輩がいて、かなり辛い思いをした事があったので気持ちはよく解るんです。 そんな後輩に私が言ったことはこんな事でした。 “これから先、新人が入ってきた時に頼りにされる存在になっている事を目標に頑張ってみたら?” 幸いにもその後輩はその言葉に納得してくれた様子でした。 将来有望な後輩なので、やる気を無くさず頑張って欲しいとの思いから出た言葉だったのですが、自分自身にも言い聞かせなくてはならない言葉だなと思ったりもしました。未来の自分が今と全く変わらず向上してなければ所詮私もAさんと同類になってしまうと思ったからです。

話がSLに戻ります。
最近凄い人に会いました。 私が隔週でDJさせて頂いている某クラブへお客さんとして来てくれた人物なのですが、なんとSLを始めて数日にも関わらず土地を購入し、家も建てて、更にはストリーミングでDJまでやってのける人なのです。 その方のブログを読むと試行錯誤しながら分からない事はネットで調べ上げ、そこまで辿り付いた様子が詳しく書いてありました。 ご本人の話によるとDJは昔趣味でやってらっしゃったとかで、使っていたCDJは壊れてしまって使えなくなってるけど、押入れにしまってあったトラクターとVESTAXのVCI-100で練習中との事、ド素人SLDJの私としては昔やってらっしゃった人の練習は絶対参考になると思い。 ご自宅にお邪魔して聴かせて頂きました。遅い時間で次の日仕事だったので、ちょっとだけ聞かせて貰ったら帰ろうと思っていたのですが、選曲の良さ、それと次にどんな曲がどんな風に入ってくるのだろうというドキドキ感の虜になってしまい、自分で予定していた時間より30分以上長居してしまいました。 こういう人を見ると自分も頑張らなくてはという気持ちなれます。



そんなこともあり、人との関わりって大事だなと思えた今日この頃です。 私は幸運にも良い刺激を下さるお友達が回りに沢山いまして、そんな人たちとの関係は掛け替えの無い大切なものだと改めて思いました。

いつも良い刺激を下さる皆さん、ありがとう。そしていつも私の側でサポートをしてくれている人、ありがとう。
  


Posted by サハラ at 14:27Comments(2)