あれやこれやw

サハラ

2010年11月04日 11:19


昨日は年末調整の書類を慌てて記入することから始まりw
提出しようと思ったら休日で事務所開いてないというてんまつwww
は~ 出だしからコケまくりです^^;

私が使っているDJソフト、Virtual DJの最新版が私の用途に合わず
一つ前のに戻した際、何故かサウンドの設定が変わっていたらしく
変わった部分を突き止め元に戻し、めでたく前の環境に戻せました。
マイク使えないとかモニタースピーカから音聞こえないとかあり得ないしw

ビートマッチの練習は最近進歩が見られず^^; どうしても一瞬画面を
見てしまったりします。 SeratoのITCHとVCI-300の組み合わせで
レイテンシーの問題は丸ごと解決でマイクも使い放題なんですが
曲のデータを管理するという意味ではVirtual DJの方が私には
使いやすくて、どうしてもITCHよりもVDJの方を使ってしまいます。
そうするとマイク使えない。。。ボタン押しても反応が遅い。。。
マイクの問題はサウンドカードをVCI-300内蔵の物ではなく、外付けの
サウンドインターフェースを使う事で解消出来ます。 しかしこの方法を
使うとVCI-300でASIO4ALLが使えない、 コレを使わないと
ultra- latency asioの設定が使えないのでデッキをスタート
させるタイミングが難しくなる。 (いいタイミングで押しても遅れるんです)
なのでデッキを本当にタイミングよくスタートできたかどうか画面で
確認しちゃったりすると、波形まで見えてしまってプチいんちきしてる
常態になってしまいます。 いつか遠い未来にCDJとミキサーを買って
PC使わないで出来る環境を整える事が出来たら、楽しいかもw とか
思い始めました。 CDJのビートシンク機能をもってしても70年代の
曲はシッカリ合わせること出来ないでしょうから練習には困らない。



DJ用PCの環境が元に戻ったので、早速セットを組んで、ミックスの
練習。 お題は30分程度のミックスデータを作ろう! でしたw
はい、何回か練習して録音しましたともw しかし。。。
最後の2曲を失敗>< やる気なくして寝ちゃいましたwww

PS#最近ようやく縦フェーダーとEQの組み合わせでミックスする事に
慣れてきたようです。 当然”素人レベルで慣れてきている”なので
大した事は無いですがねw
日記